「はぎま」で「ひとてま」

こんにちは!グリーン事業部の猪股です。

緑もりもりの季節がやってきましたね。
先日偉そうに冬季剪定のお話をしましたが、結局我が家は剪定せず春を迎え(笑)、ヤマボウシとシマトネリコがせめぎ合いすぎて大後悔してます・・・!
やっぱ毎年しなきゃだめだ(って来年もいっているかも〜^^)

萩山公園「はぎま」プレオープン

前回のブログにて、

最近のグリーン事業部はというと【はぎま】のオープンに向けてがっつり関わらせていただいております
・・・・
グリーンもね、色々入るんですよ!
色々やりたいと思ってるんですよ!

と書かせていただいたんですが、先日4/27(日)、ついに「はぎま」プレオープンを迎えました!
来場者は約1000人(!)
AIBAのつながる方々もたくさんご来場いただきました。ありがとうございます!

オープン直後は行列ができるほど!

はぎまパンフレット。素敵なイラストはKMDの加瀬三紀さん

前回ブログでは精神がぎりぎりすぎたのと(笑)、当日も来場者が多く、詳しく説明する機会がなかなか持てなかったため、
改めて「はぎま」と「はぎま」の中のAIBAショップ「ひとてま」
についてお話しさせてください〜

「はぎま」は地域の居間
住まいをつくってきた AIBA だからこそ

ゆったり休める、ワイワイ囲む、勉強に励む・・・
みんなが思い思いに過ごせる第 2 の家のような場所を提供したい
という想いが込められています。

また単にくつろぐ場所としてだけではなく、今後はワークショップやイベントの開催も計画中です。

老いも若きも、集い、学び、楽しむ。
地域の文化的拠点として【地域を沸かす】ような場所になれば良いなと考えています
「ひとてま」をたのしむ

「はぎま」のテナントの一角はAIBAのショップになっています。

“つながる人すべての暮らしを豊かにする”

を理念とするAIBAとして、

【公園からはじまる豊かな暮らしって?】
【そもそも豊かな暮らしって?】
(それは人それぞれだろ〜とセルフツッコミを入れながら笑)
を来る日も来る日も議論しまして・・・・

一つの解として、

「ひとてま」

というコンセプトを立てました。

 

家づくりをすることも、住んでからの自然素材のお手入れも、お庭を整えることも・・・
人にとっては煩わしいことだけど、人によっては人生の楽しみ。
この楽しみの部分を少しでも提供したい。いろんな人と共有したい。
THE郊外・東村山の、こののどかな公園では
「ちょっと煩わしいけど、時間もあるしやってみようかな?」を試してみてほしい。
そして、

【手をかけて、愛着をうむ】

を体験してほしいな、という想いを込めました。

というわけで、私たちは公園で「ひとてま」を売ります!
ひとてま=ワンアクション

今売っている「ひとてま」はこんなもの。

●ホットコーヒーは売っていません。よかったら道具があるのでセルフドリップしてみませんか?

こいずみ道具店のドリップケトルを使ってセルフドリップ

●今日公園で遊ぶおもちゃ、 はぎまで自分でつくっていきませんか?

オリジナルの「かっこいいゴム鉄砲」や積み木。

道具も貸し出します。飛行機、思いっきり公園で飛ばそう!

・・・などなど。

【モノ+ワンアクション】の“セット売り”です

これからラインナップを増やしていきたいと思っていますので、

ぜひみなさんの「ひとてま」のアイディアを募集しています!

グリーンの「ひとてま」も売ります

その名も「ひとてま植え替え」

(そのままーーー!!笑)

●観葉植物と鉢を選んだら、ご自分で植え替えてすぐ飾れるようにしてもってかえりませんか?

 

スコップなどの道具のお貸出しと、土、鉢底石、鉢底ネット、マルチング材(鉢土隠しのココヤシファイバー)等の資材の用意があります。
6月よりスタート予定です!

今後鉢のラインナップも増やしていきたい!

こんなグリーン、あるよ!

プレオープンイベントに合わせて、ちょっと子ども向けのグリーンをそろえたいなということで

5〜6月のグリーンのテーマは「へんてこグリーン」に。

 

”公園には色んな植物がある。観察してみるとひとつひとつ違いがあってとっても楽しい。
その楽しいをもっと広げてほしい!
世界には、不思議・おもしろい「へんてこグリーン」がもっといっぱいあるんだよ!
たとえば虫をたべちゃう植物「食虫植物」”

触ると閉じる!ハエトリソウ。(触っていいよ!)

左)ミミカキグサと 右)ウツボカズラ(ネペンテス)

平成キッズにはわかるはず笑!懐かしグリーングッズ

現在はぎまは金・土曜日(10:00〜15:00)OPENです

その他にも、大小いろんなグリーンありますので、ぜひ一度「はぎま」「ひとてま」にあそびにきてください!

それでは、また!

グリーン事業部・猪股

はぎまInstagramはこちら

最近の記事

PAGE TOP