【今年も開催】あいばこハーブガーデン講座 

こんにちは!グリーン事業部の猪股です。
もうすぐ3月。春の気配が感じられる日も増え、園芸シーズンの到来ですね。

というわけで(?)、さぁ今年も開催が決定しました!

「あいばこハーブガーデン講座」

しかも今年は特別講座と年間講座の2本立てです^^

Aibaco Harb Garden 2025

「Green, wellness, Joy of herbs」

あいばこ店舗前の大型プランターには季節ごとのハーブを植栽しております。
昨年に引き続き、このあいばこのお庭を通じてハーブ園芸の魅力に触れる講座を開催いたします。

3/22日の特別講座ではハーブのお庭のプランニングやその後の維持と楽しみ方等を座学形式でお伝えしていきます。
計4回の年間講座ではハーブが育つ環境やお世話方法など、選び方・植え方・育て方の基本を実際に手を動かしながら学んでいく内容となっております。
今年も「HOMEGROWN」伊藤さんと一緒にハーブ園芸から学ぶ暮らしの楽しみ方を体験してみませんか。
(あいばこ・三宅)

あいばこ前のハーブガーデン。オリジナルの造作プランターは高さがあって日々の成長をより身近に感じられます。作業するのにも◎

昨年はカモミール(手前・白)や、ナスタチウム(奥・オレンジ)がとっても元気に育ちました

特別講座|あいばこアカデミー「How to plan ハーブガーデン」

座学形式の講座です

ナチュラルで美しく暮らしに様々活用できるハーブの庭は、誰もが気軽に始められる楽しさいっぱいの庭です。
ただ、日々の暮らしの中で常に関わっていかないと、その魅力や楽しさが享受できないどころか、放っておくと荒れ放題の場所になってしまうのもハーブガーデンの特徴と言えます。
ハーブの庭は植物と人が常にコミュニケートして暮らしに活用する「動的な庭」です。
関わっていくことでその人なりのハーブガーデンが出来上がっていきます。
ハーブという植物ジャンルはとても幅が広く、個性も多種多様です。ハーブの庭を楽しむためにはそうした違いを理解してどうプランしてくか考える必要があります。
今回の講座では、植物の育て方そのものではなく、ハーブの庭づくりについて、ハーブならではの考慮すべきポイントを解説しながら、その環境に合わせたガーデンづくりのアイデア、ずっと美しく楽しく維持するための考え方について考察してみたいと思います。
(講師:伊藤進吾)


「How to plan ハーブガーデン」

日付:2025年3月22日(土)
時間:10:00-12:00
会場:あいばこ
参加費:無料(要予約)
定員:10名
*学びの場として弊社スタッフも一緒に受講させていただくことをご了承ください

予約する
予約フォームでの受付は前日17時までです。それ以降はお電話にて問い合わせください。

当日は「HOMEGROWN」の無農薬ハーブもあいばこ内で販売します

年間講座|Harb Garden WorkShop「ハーブガーデンはじめの一歩」

昨年の様子|収穫したハーブはみんなでお持ち帰り

昨年開催のワークショップ、ご好評につき2期生を募集します!
2025年度も「HOMEGROWN」伊藤さんと、座学+ワークショップ形式でハーブ園芸の実習をしながらその魅力を学ぶ、ハーブ園芸ビギナー向けの講座です。
全4回で開催し、ハーブの選び方、植え方の基本、管理の方法などからスタートし、活用法や増やし方などに発展してゆきます。


Harb Garden WorkShop 「ハーブガーデンはじめの一歩」

日付:2025年4月9日(水)
2025年6月11日(水)
2025年9月10日(水)
2025年11月12日(水)
*全4回通しての受講をお願いいたします
時間:10:00-12:00
会場:あいばこ
参加費:2,000円(1回ごとに支払い・毎回無農薬ハーブ苗1P付)
定員:6名
持ち物:園芸用手袋、エプロン
*当日は「HOMEGROWN」の無農薬ハーブもあいばこ内で販売します

年間講座「ハーブガーデンはじめの一歩」を予約する

 


ハーブは見て・香って・飲んで・食べて・楽しめる、まさに「暮らしを豊かにするグリーン」
今年の春からハーブガーデン、はじめてみませんか?

グリーン事業部・猪股

最近の記事

PAGE TOP