インドアグリーンコーディネート

こんにちは!グリーン事業部の猪股です。

今週あたりから、少しずつ秋めいてきましたね。
我が家のヤマボウシも、じんわりと黄色やオレンジに色づいてきました。
10月頃になると木々の成長が緩やかになるため、夏の間に伸びすぎた枝などを整理する「軽剪定」に適した時期です。
うちの庭も、今年こそやらねば…!(また言ってる笑)

インドアグリーン・コーディネート

先日、住まい手様のご自宅にインドアグリーンの納品と、既存のグリーンの剪定に伺いました。
新築の計画中から「インドアグリーンを取り入れたい」とお話をいただいており、引っ越し後、生活が落ち着いたタイミングでのご提案となりました。

「コーディネート」とは、物事をまとめて整えること。

Aiba+Greenでは、いきなり「これとこれ納品しますね〜」と進めることはありません。
まずはご自宅に伺い、いま考えていることや、”こうしたい”というイメージを丁寧にヒアリング。
そのうえで、植物がある状態を想像していただける資料を作成し、予算のすり合わせも行います。
こうしてしっかりとご相談を重ねたうえで納品することを心がけています。

提案資料と納品後の育て方資料の一部

左)現調写真 右)植物を合成した写真。 イメージが膨らむといいな〜と思いながら作成

ここから下は納品時の写真。
ainoha取材もご快諾いただきましたので、今回はちょこっと・・・・!

既存のフィカスを大胆に剪定。上に伸びていけるようにしました。

洗面所には小さなハンギングを

食器棚の上にも小さなグリーン。ツルが下に伸びてくるといいな〜

本多大工 produce「平八郎」|ビカクシダ
今回、社員大工・本多が扱っているビカクシダをご提案させていただきました。

影が綺麗に出るようにブラケットライトの下に据えました。葉が下に伸びていく「ウィリンキー」という品種

ビカクシダを扱うときの屋号は「平八郎」(←なぜ「平八郎」なのか、ぜひ本人に聞いてみてください!歴史好きにはわかるかも?)

「平八郎」は11/8(土)に開催されるつむじ文化祭にも出店します。
ビカクシダの子株達を販売するので「ビカクシダ育ててみたい」という方、ぜひこの機会に!

はぎやまマルシェにて「グリーン販売&相談会」開催します

▼インドグリーンコーディネートについては以下をご覧ください▼

Indoor green & Lifestyle

 

***************

また11/15(土)に開催の「はぎやまマルシェ」にて植物の販売とインドアグリーンコーディネートの相談会を開催します!

現地では、萩山公園で新しくはじまる「コミュニティーガーデンプロジェクト」のご説明もしております。
ぜひ公園にお散歩がてらお立ち寄りいただけたら嬉しいです♪

それではまた!

グリーン事業部・猪股

最近の記事

PAGE TOP